デジタル機材
2023年の北海道ツーリングで消費した、データ通信量と、ストレージ容量をまとめました。
2023年の北海道ツーリングを終え、持って行ったデジタル機材について反省会を行います。
モバイル用機材、充電用機材、そしてノートPC機材を確認していきます。
長期ツーリングには、荷物にはなるものの、ノートPCを持って行って良かったというお話です。また出先ではマウスよりもトラックボールが作業場所を選ばないのでよかったです。
ツーリングに持っていく、デジタル機材はもちろん、バイク用品やキャンプ用品にも電源が必要なアイテムがありますので、電源確保についても検討しなければなりません。
スマホ ゼッタイに忘れてはならないアイテム。というか常に行動を共にしている相棒のような存在です。 用途は無限と言ってよいですが、北海道ツーリングにおいて、自分の場合は以下のような感じです。 ナビアプリ・地図アプリ:走行中は常用 音楽再生:主に…
北海道ツーリングでは、毎日ナビアプリや地図アプリを日中ずっと使うので、モバイルデータ使用量が気になりますね。 ahamoに契約変更 このツーリングを計画し始めた当時、自分が入っていた通信プラン(docomo)は、5Gライトというもので、3Gまでは基本料金に含…
天気アプリ 気象情報を取得するための天気アプリは、長距離を走る北海道ツーリングでは非常に重要なツールです。 例えば道東と道北では全く異なる気候のこともあるでしょうし、峠の前後でも異なる天候といったことがよくあるそうです。 今回の計画では、天気…
ツーリングにおいて各種スマホアプリは強力なツールです。ここではナビアプリと地図アプリについて書いてみたいと思います。 ナビゲーションアプリ ツーリング先は不案内な土地ですし、走行中はナビアプリを使いたいですね。 昔、紙の地図しかなく、ナビがな…